資産推移報告(2019年1月末時点)
目次
今週の資産推移について
月に1回の資産推移を公開します。前回は下の12月末時点のものです。
それでは本題の現在の資産推移について報告いたします。
2018年12月末時点: 812万(日本株+日本円=25万円、外国株+外貨=787万円)
2019年1月末時点 : 808万(日本株+日本円=25万円、外国株+外貨=783万円)
結果 : -4万
前回の資産推移報告から一切ポジション変えていません。ベトナムの株式市場も大して大きな動きが無いので、私の試算も結果としてほぼ横ばいの状態です。
今は世界経済が不安定なのでベトナムドンで追加の株購入は見送っています。4月くらいには色々買い始めたいな~と思ってはいるんですが、現状は様子見状態です。
そして本結果を踏まえた資産推移は以下のチャートのような感じになりました。
※資産推移は投資用口座に入れてる資金をチャートにしているものなので、2017年12月には一時的に4000万円を超えていますが、その後の2000万円までの下落は相場で損をした訳ではなく、税金や原資を抜くために出金したためです。それ以外にも細部で出金しているので、単純な投資活動のみによる資産推移ではありません。
雑感
資産推移の報告は1カ月毎にしているので、前回の資産推移報告記事からそれなりに他の記事を更新しました。
記事の内容は私がフィリピンに英語留学を開始してから4週間分の滞在記録です。
私はこれからの時代は英語を喋れないと人生詰む時代に入ってくると思っていますので、英語留学で素早く実践的な英語を学びたいと考えています。
理由は今後の日本の将来が私たちのような年代の人達にとって、とても厳しい時代になると容易に予想が出来るからです。そういう時代になった時に英語が出来れば選択肢が広がるので将来の保険という認識ですね。
ただ、ぶっちゃけこのフィリピンでの滞在記録は私の備忘録的な側面が強いので、記事を読んだところで凄い参考になるような情報は無いです。
それでも、もしも同じようにフィリピンに英語留学を考えているという人はこの記事を読めば実際のフィリピンでの生活がどんなものなのか感じ取ることが出来ると思います。